IRIAM(イリアム)では、配信画面やホーム画面にたくさんのアイコンが表示されており、それぞれが各Vライバーの配信状況を示しています。
その中でも、青い雷マークは「盛り上がりスコア(通称:盛りスコ)」と呼ばれ、配信の活気を数値化した指標として注目されています。
この記事では、IRIAM(イリアム)での盛スコが持つ意味や見方、スコアの上げ方、そしてVライバー・リスナー双方が知っておきたい文化や仕組みについて詳しく解説していきます。
IRIAM(イリアム)の盛りスコはどこに表示される?

IRIAM(イリアム)のホーム画面で並ぶ配信サムネイルの上部に青い雷マークと数字が表示されているのが確認できます。
この数字こそが「盛り上がりスコア」であり、Vライバーの配信の盛り上がりをリアルタイムで表示しています。
ホーム画面では複数のサムネイルが表示されているため、どのVライバーの配信が盛り上がっているかを一目で判断することができます。
また、配信画面に入って左上にも同じ雷マークが表示されており、現在見ているVライバーの配信がどれくらい盛り上がっているかが確認可能です。
IRIAM(イリアム)の盛スコはどんな意味がある?
盛り上がりスコアは、配信中のさまざまなアクション(コメント、スター、ギフト、視聴時間など)をもとに算出されるスコアで、数値が高いほどそのVライバーの配信が盛り上がっていることを示します。
盛りスコが高いVライバーの配信は、
- 長時間視聴している人が多い
- コメントが活発に飛び交っている
- スターが頻繁に送られている
- ギフトが多く投げられている
- ファンバッジ所持者が多い
このような特徴があげられます。
盛りスコを上げていくには?
盛り上がりスコアを上げるためには、以下のようなアクションが効果的です。
- スター送信:無料で何度も送れるため、リスナーの応援として最も手軽
- コメント送信:純粋にコメントの数がスコア上昇に繋がる
- ギフトの送信:スコアへの影響が最も大きい
特にスターやコメントには「キリ番通知」があり、一定数に達すると配信内でお知らせが表示され、さらに盛り上がりやすくなります。
盛りスコが高くなると、IRIAMの「注目タブ」に表示されやすくなるなど、新規リスナーの流入にもつながり、Vライバーとしての活動にとてもいい影響が出てきます。
IRIAM(イリアム)の盛りスコ文化についても紹介
盛りスコが一定数を超えると、「盛り上がりスコアが〇〇を突破しました!」という通知が表示され、配信内の全員がその盛り上がりを共有できます。
この通知をきっかけに、IRIAM(イリアム)では「ないもり(ナイスモリスコ)」という言葉が飛び交うのが定番。
キリ番通知もそうですが、IRIAM(イリアム)にはこのように更に盛り上がるきっかけが多く用意されています。
少しだけでも、意識するようにしてみてください。
IRIAM(イリアム)で盛りスコを上げる方法!
1. 実は視聴時間も大事!
盛り上がりスコアには、リスナーさんの視聴時間も大きく影響します。
短時間の応援よりも、長時間視聴しているリスナーのアクションにはボーナスがかかるため、Vライバー側も長く配信を続けることがスコア上昇の鍵となります。
最初から長時間配信は中々難しいですが、Vライバー活動に慣れてきたら長時間枠を設けてみるのも一つおすすめの方法です。
2. 同時接続数もかなり関わってくる!
盛りスコは、同時に配信を視聴している人数(同接数)にも左右されます。
たとえROM(コメントなし)でも、リスナーが多く入室しているだけでスコアが上がる仕組みです。
(もちろんコメントが多いほうが上がり幅は大きいです。)
居心地の良い配信空間を作る、沢山の人が楽しめるような配信設計をすることも盛りスコを上げるための重要な要素となります。
同接についての記事はこちら。
3. もちろんギフトが大きい!が…
ギフトは盛りスコに最も強く影響する要素ですが、それだけではありません。
IRIAM(イリアム)では「ファンバッジ」を持つリスナーからの応援にボーナスがかかる仕組みがあります。
バッジレベルが高いリスナーがギフトを送るとより多くの盛りスコが加算されるため、ファンとの関係性を深めることがVライバーとして重要な仕事の一つです。
まとめ
雷マークが示す「盛り上がりスコア」は、IRIAMの配信の活気を数値化した指標です。
詳細なアルゴリズムなどは公開されていませんが、
- コメント
- スター
- ギフト
- 視聴時間
- ファンバッジ
など、たくさんの要素が影響してきます。
盛り上がりスコアが高まることで、IRIAMの注目タブに表示されやすくなり、新規リスナーの獲得にもつながります。
まずは「ないもり」を目指して、楽しく継続的なVライバー活動を作っていきましょう。