IRIAM(イリアム)は機材がないと配信できない?機材なしで配信できるの?
IRIAM(イリアム)で配信してみたいけれど、機材なしだから不安という方、いらっしゃいませんか?
じつは、結論からお伝えするとIRIAM(イリアム)では、機材なしでも配信をすることは可能です。
今回は、IRIAM(イリアム)で機材なしで配信する方法についてお話ししていきます。
機材なしの場合に比べて機材があるとよいIRIAM(イリアム)配信でのメリットについてもお伝えしていこうと思うので、ぜひ最後までお付き合いください。
機材なしでも配信できる?
結論から言うと、機材なしでも配信可能です!IRIAM(イリアム)では、スマホ1台とイラスト1枚で配信が可能です。特別な機材は不要です。低遅延でリアルタイムの交流が可能で、初心者でも手軽にスタートできます。
機材なしでの配信方法
機材なしでの配信の場合、スマホに立ち絵を読み込んだら、そのままスマホのマイクを用いて配信していきます。
特に音質に拘らないのであれば、十分に配信活動を続けていけます。
BGMを流す場合は、別の端末から音楽(フリーBGM)を流して、スマホのマイクで直接音を拾う形になります。
手軽に始められる反面、機材を使った配信に比べて音質が劣るというデメリットがあります。
音質に拘りたい場合や、歌配信を行う場合などには機材を用いたほうが良いかもしれません。
機材使用の3つのメリット
前述の通り、機材を使わなくても配信は可能ですが、機材を使うことによって様々なメリットがあります。
- 高音質配信
外部マイクやオーディオインターフェースでクリアな音声で配信することができます。それにより、聞いているリスナーさんは聞き心地よく配信を楽しめます。 - BGMの最適化
ミキサーでマイク音とBGMのバランス調整ができます。BGMと声のバランスが良く、配信の質を向上できます。 - コラボ配信の強化
機材で音量調整が簡単にできるので、コラボ相手の声もクリアになりコラボ配信の質が向上します。
機材選びのコツ
- 低予算からスタート
最初は手頃なUSBマイクやイヤホンマイクを選びましょう。複雑な設定は不要です。 - 配信スタイルに合わせる
歌配信なら高音質マイクを準備したり、雑談なら簡易ミキサーで済ませるなど、配信内容によって準備する機材を決めるとよいでしょう。
はじめは手頃な金額の機材で配信をしてみましょう。高額機材は、必要に応じて準備すると良いです。まずは手軽なものから試してみましょう!
事務所所属と機材選び
事務所所属の場合は、機材選びの際にアドバイスを貰えます。
ネットでいろいろ検索して、自分で機材を準備することも可能ですが、情報が多く、自分の環境に合うものかもわからないため、なかなか難しいです。
事務所に相談をすることで、自身の環境や配信スタイルに合った機材を教えてもらえたり、設定の際にアドバイスを貰うことができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はIRIAM(イリアム)で機材なしで配信できるのか、機材を使うメリットについて紹介いたしました。
今回の記事が、少しでもこれからIRIAM(イリアム)で配信を始める方の参考になりましたら幸いです。